2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ということで放置状態だったギターをいじる。下手したら1年くらい触ってなかったのではなかろうか。カビたりしていなかったのでとりあえずほっとする。 それは良いのだが、案の定全然弾けなくなっていた。。。(泣) 先週から今日にかけて多分合計10時間くらい…
早いものでもう折り返し地点の第3回目。 本日はタブラをあまり触らなかったぞ。 TETEKATE TAKATETE KATETEKAのパターンをちょっと復習。そのあとはテキストに出ていないターラのお話。前回もちょっとやったのだけど、インド音楽で拍子をどのようにとるかとい…
鏡の国のアリス フォボスとデイモス 遊覧バスは何を見た おねえさんはあそこに SF先駆者の一人の作品ということで、歴史的な価値はあるのだと思うが、今読んでものすごい面白いかというとそうでもない。あべこべの世界に迷い込んでしまった青年の話で、その…
クルム伊達公子、13年振りのウィンブルドン出場という試合を観た。 12年ぶりに現役復帰してそれから1年後にウィンブルドンに出場できちゃうという時点で物凄い。世界ランク9位ウォズニアッキ(18歳)相手に華麗なプレーで1stセットを奪った。続く2、3セットは…
結構気合を入れて泳いだぞ。 でも腰が痛いのは治らない。
相対性理論かJazz ART仙川のJohn Zorn's COBRA内橋和久部隊を観ようと思っていたのに、両方ともSOLD OUTのお知らせが出ていた。残念。 でもSTUDIO VOICE7月号が相対性理論特集でやくしまるえつこの朗読CDというコアなオマケ付きということを知り、早速入手。…
前回タブラが参加人数分に足りていなかったので、気合を入れて自分のタブラを持って行くことにした。 何せ大きいし重たい(6,7キロくらい?)ので通勤ラッシュ時間帯を避けるためいつもより1時間半早く家を出た。 マンションのエレベータを降り、タブラケース…
芝居を先に見て原作本を読んだ。 奇本だと思った。 他の作品を読んでみたい。鴨川ホルモー (角川文庫)作者: 万城目学出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2009/02/25メディア: 文庫購入: 22人 クリック: 221回この商品を含むブログ (321件) …
想い出波止場:山本精一(g,vo)、津山篤(b,vo)、砂十島NANI(dr)、西滝太(syn)、吉川豊人(vo) ぎゅうぎゅう(予想通り)。 全然見えなかった(泣)。 私が行った「想い出」関連のライブは1993年に2回、2001年のRUINS波止場の計3回で、今回が4回目。久しぶりだし想…
観て来た。確かに芝居にしにくそうな話だ。 奇想天外な世界で原作が一体どんなものか興味が湧いたので原作本を読み始めた。
最近毎日会社で聴いている。 うーん、リキッド行きたくなってきたぞ。 CDはどっちも素晴らしいが特に2枚目の完成度が高いと感じる。シフォン主義アーティスト: 相対性理論,やくしまるえつこ,永井聖一,真部脩一,西浦謙助出版社/メーカー: SPACE SHOWER MUSIC…
理系だったら読んでるはず(言いすぎ?)の名著「理科系の作文技術」の著者の本。日本語を読み書きする全ての人が読むべき。 学生時代に読んだ「理科系の作文技術」があまりにすばらしく目鱗だったので、この本では一体どんな論理を展開してくれるのか!?とわ…