2024-01-01から1年間の記事一覧

優河@吉祥寺キチム

今宵は吉祥寺キチムで優河のギター一本弾き語りライブ「sayonara 2024」。 心深いところから震えるよう。引き込まれてしまった。 やっぱり弾き語りが1番好き。最後の新曲またも名曲。 特別な夜に深く感謝。

宮川春菜ギターコンサート 〜キャンドルクリスマス〜 @神保町 On a slow boat to…

店内に可愛いキャンドル風ランプをそこかしこに配したロマンティックな雰囲気の中で行われた宮川春菜のクラシックギターコンサート。 活躍の幅を広げてメディアへの露出も増えているので近い将来はこんなに間近で彼女の演奏を聴く事が出来なくなるだろうね。…

三体/劉慈欣

中国SFを世に知らしめた「三体」3部作ついに読み終わった。 広大で深い宇宙で壮大な時間軸のまさにセンスオブワンダーの世界観の中、人間の感情や社会が泥臭くとてもリアルに語られる。 第一部の冒頭はしばらくとっつきにくかったが徐々に引き込まれて話が進…

雑誌「FM STATION」のおもひでぽろぽろ

映画の帰り道になにやらレトロなテイストの絵が目に入り、あーなんか懐かしい雰囲気だなあと思ってなんとなく道端の説明書きを見たら雑誌「FM STATION」の表紙カバーデザインとのこと。 年齢がバレるがもろ世代じゃないですかど真ん中。買ってたよFM STATION…

ロブ・ライナー監督「プリンセス・ブライド・ストーリー」

祖父が病床の孫に本を読み聞かせる形式で進む物語。祖父役のピーターフォークが良い味を出している。 最初は全く興味なさげだった孫がだんだんと引き込まれて行き、そんな素振りを隠しながら続きをせがむシーンがベタだがほほえましく、そんなこんなで見てい…

パレスホテル東京

国内外で評価の高い超一流ホテルであるパレスホテル東京に宿泊してディナー。 新生パレスホテル東京に宿泊できたのは旧パレスホテル時代から何度か利用してきたご縁なのだがホスピタリティの高さは世界一だね。 部屋はとても落ち着く上品な空間で窓の外の景…

pooploop ゴミうんち展 @六本木 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー

ゴミやうんちに着想し資源が循環する世界に改めて想いを馳せる展示会。 インパクトがあるので町なかのポスターにはこのタイトルは印字されていない。 動物のうんちを素材にした彫像や、金属を様々な色合いに錆びさせて作ったアート作品などが集められ混然と…

Internet Week 2024@浅草橋ヒューリックホール

改めて遡ってみたら参加し始めて13年目。今回のテーマは「つなげて、広げて、楽しもう」。 今年は基本料金165,000円+ハンズオン3,300円×2セッションを自腹負担。 オンラインウィークに2日、オフラインウィークに3日間参加して、業界の最新動向情報や知識を…

東京オラトリエンコール演奏会@第一生命ホール

勝どきにある第一生命ホールへクラシックの演奏会を聴きに。 アマチュア混声合唱団+ソリスト4名でヘンデルのメサイアを全曲演奏。 歌詞対訳が渡されたのでこれを見ながら聴いたのだが意味を理解しながら聴くのとそうでないのでは全然違うことを実感した。 …

サトイモと鶏肉の煮物

いただき物のサトイモが沢山あったので鶏肉と一緒に煮物つくった。 とても美味しい!

山口莉奈ギター弾き比べミニコンサート@島村楽器錦糸町マルイクラシック店

本日は錦糸町の島村楽器で、クラシックギター演奏家「山口莉奈」×スペイン伝統のギター工房「ヴィセンテ・カリージョ」弾き比べミニコンサート。 山口莉奈はこのヴィセンテ・カリージョを普段から愛用しているそう。 弾き比べということでヴィセンテ・カリー…

沖縄旅行day7

沖縄旅行7日目。 石垣島で一番晴れた朝。日差しも強くて暑い。 名残惜しくも沖縄本島・石垣島の旅行はこれで最終日。 朝食を食べてホテルの庭を散歩してから帰宅の途へ。 ホテルから離島ターミナルまで行って少し時間があったので石垣島星ノ海プラネタリウム…

沖縄旅行day6

沖縄旅行6日目。 あいにく本日も曇天だが天気ばかりは何ともならない。 ホテルで朝食を食べた後、美しい景色で有名な川平湾へ路線バスで向かう。 川平公園前のバス停を降りてほんの少し坂を下ると繁る樹木のトンネルの向こうに見えた。 白い砂浜とライムグリ…

沖縄旅行day5

沖縄旅行5日目は離島3島めぐりツアーで西表島、由布島、竹富島へ。 ただし生憎の曇天、途中ですこし小雨にも降られてしまったり。 まずは離島ターミナルから西表島へ船移動。そこからすぐにバスに乗って由布島の対岸の美原へ移動。 ここから水牛車に乗り換え…

沖縄旅行day4

沖縄旅行4日目は沖縄本島を離れて石垣島へ。 急ぎたくなかったので石垣空港についたのはゆっくり13:00頃。残念ながら天気は曇り空。 空港からバスに乗って中心地の離島ターミナルまで30分くらい。 ちなみにバス運賃を支払おうとしたらPASMO使えず、iDカード…

沖縄旅行day3

沖縄旅行3日目は朝から路線バスに乗って斎場御嶽(セーファウタキ)へ。 琉球王国最高の聖地で霊的中心地、現在でも祈りの場ということで、服装などの注意事項やマナーに関する説明動画を見てから入場。 巨大な石の門の三庫理(サングーイ)は琉球王国の神事が執…

沖縄旅行day2

沖縄2日目。快晴。 天気予報によれば那覇は29℃で真夏の暑さ。 宿から観光バス乗り場まで歩いてツアーバスに搭乗。 万座毛を散策した後にオリオンホテルでランチ、その後、エメラルドビーチを歩いて美ら海水族館へ。 大水槽でゆったりおよぐジンベエザメやひ…

沖縄旅行day1

初めての沖縄。 初日の夜は国際通りの屋台村で。 ここで食べた島らっきょうの塩漬けがとてつもなく美味で一口目で悶絶。 グルクンの唐揚げや定番の海ぶどうなどをつまみにオリオンドラフトを飲んでご機嫌。

シャイロックの子供たち/池井戸潤

銀行内で発生した100万円紛失事件について登場人物10人のそれぞれの視点で語られる物語り。 引き込まれて一気に読めてしまうのはさすが池井戸潤。シャイロックの子供たち作者:池井戸 潤文藝春秋Amazon

青葉市子コンサート「“Luminescent Creatures” World Premiere」@昭和女子大学人見記念講堂

青葉市子(vo,g)、梅林太郎(pf)、水谷浩章(Contrabass)、梶谷裕子(Vln)、銘苅麻野(Vln)、坂口昂平(Viola)、平山織絵(Cello)、多久潤一朗(Flute)、朝川朋之(Harp)、角銅真実(Perc) 青葉市子がリリース予定作品を全曲初お披露目するコンサート。 「Luminescent …

第42回スペインギター音楽コンクール@ミレニアムホール

本日はスペインギター音楽コンクールを聴きにミレニアムホールへ。 私は昨年に続いて2回目。 今回の課題曲は 第1次予選:エチュードOp.35-22(月光) (F.ソル) 第2次予選:ルドヴィーコのハープを模したるファンタジア (A.ムダーラ) 本選: 祈りと踊り (J.ロド…

家族のお祝い

お祝い事でゴージャスランチ。 とても美味しかったのだがボリュームも多くてお腹超いっぱい。

夜がはじまるとき/スティーヴン・キング

いろいろな味わいの短編集。 冒頭の「N」が引き込まれてじわじわ怖くなってくる感じがさすが。クトゥルーっぽい。 N 魔性の猫 ニューヨーク・タイムズを特別割引価格で 聾唖者 アヤーナ どんづまりの窮地 夜がはじまるとき (文春文庫)作者:スティーヴン・キ…

iPhoneついに買い替え

ネットで注文していたiPhone 16 proが到着。 ながらく6sを使っていたのででっかくて重い印象は否めない。 買い替えタイミングとしては最適ではなかったかもしれないけれど、6sは電池が消耗していつ切れるかしょっちゅう気にしなければならない状態だったので…

献血デビュー

人生初の献血に挑戦。 飛び込みで行ったので受付でまごまごしつつ初めてですと自白するとにっこり笑顔でとても丁寧に対応してくれた。 私としては最初の様子見ということで200mlが良いと思っていたところ普通は400mlと言われてエーっと思ったがここまで来て…

しゃなりシャツ

新宿高島屋で臨時出店していたお店で「しゃなりシャツ」を購入。 着物の生地を再利用してシャツに仕立て直すビジネスをやっているそうで、心意気も素晴らしいし全て一点ものだし何よりとにかくとてもおしゃれなのだ。服など数年に一度買うか買わないかという…

ワタシタチはモノガタリ@渋谷パルコ劇場

改装後のパルコ劇場に足を運んだのはこれが初めて。 作 横山拓也 演出 小山ゆうな 出演 江口のりこ 松岡茉優 千葉雄大 /入野自由 富山えり子 尾方宣久 橋爪未萠里/松尾諭 文芸部時代から15年に及ぶ文通を元に書いたフィクションがSNSでバズったことにより…

Steinberg 40周年記念セール!

DTM

記念セールでcubaseが50%割引で買える! この値引き率は過去最大で前回は5年前の35周年記念セールだったそう。 それならいっそ一番良いやつ買ってしまおう!という事で買ったよcubase Pro13。 AIからのアップグレードなので30,250円なり。 さてこれで大抵の…

宮川春菜クラシックギターコンサート2024「Genesis」@目黒パーシモンホール

本日は目黒パーシモンホールで宮川春菜クラシックギターコンサート「Genesis」。 とても心躍る楽しいステージだった。終わってからしばらく余韻でふわふわ放心してた。 最後のアンコールは嬉しい写真オッケータイムだったけど演奏中は皆控えめにして聴き入っ…

第71回 日本伝統工芸展

映画の後は、日本橋三越で開催中の日本伝統工芸展へ。 美しい工芸品に目が眩んだ。