2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

宮川春菜インストアライブ 銘器弾き比べ@お茶の水クロサワ楽器ドクターサウンド

本日はお茶の水のクロサワ楽器ドクターサウンドの銘器弾き比べインストアイベントで宮川春菜コンサート。 楽器はラミレスの3モデルを使って2、3曲ずつ約1時間の演奏。 曲はバッハ、タレガ、ヴィラ=ロボス、ジュリアーニ。 個人的にはセゴビアモデルでタレガ…

MIDIキーボード購入

DTM

DTMをやろうと思って作曲とかコード理論の動画を見ているとどうしても鍵盤押して自分でも試してみたくなる。 いま一応MIDIキーボード代わりに古いMC-303を繋いでいるのだが16鍵しかないしぺこぺこボタンだし少々苦しい。 ということで購入したのがKORG micro…

メゾン・ド・ミュゼ(旧千葉常五郎邸)見学

アンティークな建築が美しい青山のレストラン「メゾン・ド・ミュゼ」に行ってきた。 アールデコの画家エルテの作品を多く収蔵する美術館という側面もあり、「建物」「エルテコレクション」「美食」の3本立ての超豪華な体験だった。 目も舌もとてもとても満足…

ギター練習1時間

18:30~19:30の1時間ほどギター練習。 とりあえずリハビリでグラナドスのDedicatoriaを延々と弾く。 ギターの構え方(ネックのヘッドをもっと高く)と右手の指と弦の角度を垂直から斜めに変えようと常に意識するがあまりうまくいっている感じがしない。 やはり…

億男/川村元気

借金を肩代わりしたことで妻子とも別れ借金返済に追われる主人公が宝くじに当たったというところから始まるストーリー。 お金とは何ぞや人間関係とは何ぞやということをいろいろ考えさせられる。億男 (文春文庫)作者:川村 元気文藝春秋Amazon

三体/劉慈欣

「中華SF」という言葉に興味をそそられいつか読まないとかなあ、と思っていた作品に遂に手を出した。 文化大革命といった時代背景など中国の基本的知識に疎かったりそもそも登場人物の名前が頭に入りにくかったりで最初は少し読みにくいという印象があったが…

影踏み/横山秀夫

短編連作ミステリ。 家に忍び込んで物を盗むプロの泥棒「ノビ師」が主人公。過去に亡くなった双子の弟が頭の中に同居しているという少し異色な設定で面白い。影踏み (祥伝社文庫)作者:横山秀夫祥伝社Amazon

DTM作曲セミナー

DTM

先日映画を見た帰りに立ち寄った島村楽器で偶然見かけた「Cubase×ボカロ 作曲セミナー」の看板。今まさに趣味としてやってみようと思っている内容なので、こういう偶然は大事にせねば、と思って参加してみた。 ボカロPとして活躍している市瀬るぽ氏が自身の…