2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

相原裕美監督「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」@吉祥寺アップリンク

音楽系ドキュメンタリー映画。 加藤和彦という名前は全然認識していなかったがサディスティック・ミカ・バンドの人だと知って観に行った。 曲として知っているのは「帰ってきたヨッパライ」「あの素晴らしい愛をもう一度」くらいで映画内では出てこなかった…

作曲をしたい人の本/久米大作

作曲をしたい人の本 CD付作者:久米 大作成美堂出版Amazonタイトル的に私にピッタリなのと久米大作なら読む価値ありそうと思って手に取った。楽典のような小難しい情報の羅列という感じではなくだいぶ読みやすく努力してある印象。付属のCDで例譜の音も確認で…

鬼追うもの/佐藤史生

鬼追うもの (1) (プチフラワーコミックス)作者:佐藤 史生小学館Amazonうーんと唸らせられてしまう佐藤史生作品。 これもとても面白かった。

ボールペン

仕事ではいまだにノートとボールペンでメモを取るほうが多い私。 しかし会社で使っているボールペンはいつの間にか鞄の中に沢山あったり逆に無くなったりして不思議。 勤続〇年の記念にとても高級なボールペンを貰ったのでこれから大事に使うのだ

Interop tokyo 2024@幕張メッセ

毎年恒例のInteropで幕張メッセへ。 講演を3つほど聞いてあとは会場を歩き回って仕事に関係しそうなブースを見学。 講演は申し込みが遅れたせいで興味があるものは満席だったのだが、何となく参加したバーチャルプロダクションの話が面白かった。

作曲支援ツール「scaler 2」「Melody Sauce 2」

DTM

DTMネタ。 作曲初心者の私にとってコード進行ってどうやって作ればよいの??が大きな疑問の一つなわけで、いろいろ動画など見ていて欲しくなってしまった「scaler 2」が50%オフで手に入るというお知らせを見てついに買ってしまった。単品でも買えたが「Melo…

第46回ジュニア・ギター・コンクール@ミレニアムホール

このコンクールを聴きに行くのは初めて。 行くきっかけは数日前にたまたまギター動画を見た白川千穂の演奏がとても良くてこれに出場すると知ったから。 歴代の最優秀賞受賞者を見ると活躍目覚ましい名だたるギタリストの名前が連なっている。 13:00の開始か…

マイケル・チャベス監督「死霊館 悪魔のせいなら、無罪。」

死霊館 悪魔のせいなら、無罪。(字幕版)パトリック・ウィルソンAmazonAmazon Prime Videoで鑑賞。 死霊館シリーズ第3作。 原題「The Devil Made Me Do It」から考えると邦題はなんかおちゃめ感があるね。 内容的にはまあまあ。